患者様にいつまでも穏やかに過ごしていただくために
ごあいさつ
札幌市北区にある医療法人社団荒木病院は、精神科・内科を専門に、高齢者の認知症を中心とした診療をおこなっております。認知症の経過で、不安で落ち着きがなくなったり、睡眠が十分に取れず独り言をつぶやく患者様でも、当院では気兼ねなく入院していただくことが可能です。退院後におきましても、安心して治療ができるようデイケアセンター「なのはな」を併設しております。

医院案内
診療科目
精神科・内科
入院手続きについて
入院をご希望される際には、相談室にて入院の説明を受けていただき、相談室または事務室にてお手続きをお願いいたします。
必要な書類
●各種健康保険証(毎月、月初めに窓口に提示してください) ・後期高齢者医療・重度心身障がい者医療に該当する方はその証明書類
●食事代等の減額認定証
●生活保護法で入院される方はまず最初にご相談ください。
●入院申込書・同意書等書類に保護者および保証人の印鑑が必要になります。
退院手続きについて
退院は担当医の指示ならびに許可が降りてから、退院日時を決めさせていただきます。
医療費等の精算をしていただき、ご退院ください。
面会時間について
午前10時〜午後4時となっております。※面会時間であっても、面会される方の症状や患者様の症状によって面会をお断りさせていただくことがございます。ご了承ください。
●面会の際には、面会票をご記入になってからナースステーションまでお越しください。
●患者様に飲食物をお持ちになられる際には必ず看護師までお申しつけください。
●マッチ、ライター、刃物などの火器・危険物の持ち込みはご遠慮ください。
●現金や貴重品等は患者様本人にはお渡しにならないようお願いいたします。
●敷地内はすべて禁煙となっております。 ・他の患者様のご迷惑にならないようにお願いいたします。
デイケアセンター「なのはな」
デイ・ケアとは、様々なグループ活動を通して、その人が持っている本来の能力を引き出す療法です。痴呆・不眠・徘徊などの症状や、精神的不安をお持ちの方、認知症状の安定・軽減をご希望の方が対象となります。「なのはな」では、多様なプログラム活動やトレーニングを行なっており、昼食におきまして栄養士による献立が組まれております。 利用者の方々がよりよい生活を送れるように、スタッフ一同親身になってお手伝いいたします。
スタッフ構成
医師、看護師、作業療法士、精神保健福祉士、介護員
通所方法について
お迎え 午前9:00〜 お送り 午後3:00〜
ご自宅までのご送迎をいたします。乗降の際にもスタッフが介助いたします。
※送迎時間のご希望がございましたらご相談ください。
お持ちいただくもの
●保険証・医療保険(毎月初めに持参していただきます。)
●履物・上靴(普段より履き慣れたもの)
※スリッパ、サンダル等は転倒の危険があるのでご利用いただけません。
●着替えや入浴利用は必要に応じてご用意していただきます。
●食後の歯みがきの際に、歯ブラシ、コップを使用しますのでご用意ください。
スケジュールについて
9:00 お迎え出発 到着後「朝の会」
10:00 健康チェック(血圧、脈拍、体温測定及び診察)
10:30 午前プログラム(創作活動)
●編み物・貼り絵・籠細工・書道など ●入浴
12:00 昼食・休憩
13:00 午後プログラム
●歩行運動
13:30●集団レクリエーション 回想法・RO法・音楽療法・調理 (棒体操・カラオケ・ボウリング・風船バレー・輪投げなど)
14:30 茶話会
15:00 お送り開始
年間行事について
節分・ひな祭り・花見・七夕・夏祭り・敬老会・クリスマス会・誕生会など

医院情報
医院名
医療法人社団荒木法人/デイ・ケアセンター「なのはな」
住所
北海道札幌市北区篠路3条2丁目1-92
電話番号
011-771-5731
FAX番号
011-773-5183
病床数
148
精神病棟
15:1
関連施設
重度認知症患者デイ・ケア
駐車場
あり
アクセス
JR学園都市線 篠路駅下車 徒歩15分
中央バス 北5番橋下車 徒歩 5分
中央バス 篠路2条3丁目下車 徒歩 2分
中央バス 篠路2条4丁目下車 徒歩 5分
お問合せ
